通信講座でトリマーの技を身につける
近年のペットブームに伴い、ますます注目されることが多くなったトリマーのお仕事ですが、実際の所、どのようなことをする職業なのでしょうか。
一言でいえば動物の美容師です。
職場として多いのは、ペットショップや動物病院、トリミング専門のドッグサロンなどがあります。
仕事内容としては、動物のトリミング業務が主になり、通常は飼い主から預かった動物は、まず簡単なブラッシングの後にシャンプー、トリートメントなどをして、ドライヤーをかけて乾かし、その後飼い主の希望に沿ってトリミングをしていきます。
トリミングとは、ブラッシングにより抜け毛などの除去をしたり、はさみやバリカンなどによりカッティングをしていき、動物の毛を整え美しくすることです。
この仕事は一見、可愛い動物相手の華やかな仕事に見えますが、じつは気苦労も多く、洗っている最中などに、興奮した動物に手を咬まれけがをしたり、カット時の体勢が中腰であることも多く腰痛になりやすい傾向があります。
さらに飼い主の方の希望に合わないカットになってしまい注意を受けてしまったりと、大変な面も多い仕事です。
しかし動物好きな人には、毎日色んな動物に触れあう機会がある貴重な職業です。
通常トリマーを目指している人は専門学校などの専門機関での勉強や実習などを経て就職する事が一般的ですが、最近では通信講座などでも勉強することができます。
現在お仕事をされている方でも手軽に始めることのできる通信講座、是非受講してみてはいかがでしょう。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- トリマーになるためには資格があると有利
- ペットビジネスの多様化と市場の拡大における通信講座の役割
- 通信講座でハーブの知識を身につける
- 動物看護師は、国家資格の設定がなく、民間団体が発行する認定資格が主流になっています
- 増えつつある動物看護士の通信講座
- NHKデジタル教材によってかわった学びについて
- 通信講座でアロマテラピーの正しい知識を身に付ける
カテゴリー:通信講座