教育関連事業に力を入れる読売新聞
皆さんはNIEという言葉をご存知でしょうか。
教育に新聞をという意味をもつ言葉で、読売新聞が最近始めたNIE特集として子どもにもわかりやすい新聞を題材にした計画があるのです。
やはり社会などのことを学ぶには最先端の情報が必要であり、その点を考えるならば新聞は教育の題材として最適ですが、普段から配られている新聞では小学生などの子どもには読めない漢字も多く、また適した教材とはいえない文面もあるでしょう。
ですがNIE特集として作られている新聞ならばすべてカラーで漢字には全てルビがふられており、読みやすい文面ばかりです。
子どもが読んだとしても飽きないような作りになっていて題材としては最適です。
児童のころから知ってもらいたい最先端の科学です。
未来の技術者になる可能性を秘めているからこそ、きちんと学んで欲しいという読売新聞の気持ちが感じられます。
しかもこれらのNIE特集は希望校に無料に提供されているのです。
教育に新聞を、とありますがそれは子どもたちに限ったことではありません。
学ぶことの必要性はいくつになっても変わりません。
だからこそ、幼いころに新聞を読む習慣をつけることで、最新の情報をいつでも取り入れる準備ができるというものです。
もし新聞を学習に取り入れたいという学校があるならば読売新聞のNIE特集をお勧めします。
児童の時分から新聞をとりいれて自発的な学習を促すことは決して損にはならないはずです。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 英語新聞を活用して英語力をアップさせよう
- 教育新聞の特徴と購読方法について
- 学校教育現場に役立つ情報を提供する教育家庭新聞
- 教育格差の背景は何か。親は子どもにどうすれば良いのか
- 京都市の教育委員会では、家庭教育新聞を、年4回保護者に配布しています
- レッジョエミリア教育は、自身で考える力を養うことを目的とした幼児教育のことです
- 小中高の教育現場で、新聞を活用している所は増えてきています。
カテゴリー:教育