教育雑誌で自分をより豊かにしませんか
世界的に見ても教育水準の高い日本ですが、学校教育に限らず、日本人は常に何かしらの形で教育に接しているのではないでしょうか。
書店に行けば幅広いジャンルの教育雑誌が豊富にあるのが良い例で、自主的に学び成長しようとする人が多いという事を物語っています。
そんな雑誌を幾つかを紹介しますと、「Natureダイジェスト」は、国際的総合科学ジャーナルNatureを分かり易くまとめたマガジンで、最新の科学情報や話題の研究成果を知りたいという科学好きには大変興味深い雑誌になっています。
Natureの論文ハイライトの抜粋記事があったり、世界で活躍する日本人研究者のインタビュー記事があったりと、論文だけでなく色々な角度から楽しめます。
「クーヨン」は、子育てと家族の暮らしを応援する雑誌で、世界の幼児教育や自然療法、食事や遊びといった情報が満載です。
ある特集では、“子育ての悩みはキッチンで解決”と題し、台所を大切にすれば育児を充実させられるというそのコツを先輩ママから聞き集めていて、ちょっと変わった切り口からの情報を提供しています。
また、子供向け雑誌として長く刊行され続けている「めばえ」「幼稚園」「小学1年生」等は教育雑誌の代表格とも言え、小さい頃読んだ事があると思い出す方も多いのではないでしょうか。
他にも、小中学生向けにニュースを解説した「月刊ニュースがわかる」や、中高生向けの「ジュニアエラ」等、学生が時事に詳しくなれるよう手助けしてくれる雑誌もあります。
自分の興味にあった、また、自分に必要なジャンルの雑誌を読む事で刺激が与えられ、より豊かな生活になっていくのではないでしょうか。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 文化省が編集している教師必携の教育雑誌が「初等教育資料」
- 月刊高校教育は高校生の教育の教科書です
- 簡単な英語でニュースを読んでみませんか
- 人材紹介の専門誌である日本人材ニュース
- TOEICで700点取って生活を豊かにしてみよう
- 通信講座で資格取得を目指してみませんか
- 知育教材活用で思考力アップしませんか
カテゴリー:教育