ホームページに書かれている英語を日本語に変換してくれるサービス
インターネットに接続して、ブラウザでホームページにアクセスする場合、日本語で書かれたものだけではなく、英語で書かれたホームページも見ることが出来ます。
それは、パソコンのOSにアルファベットのフォントが入っているからです。
しかし、見られるからと言っても、外国語が自然に日本語に変換されるということはありません。
日本語にしたいという場合は、自分で翻訳する必要があります。
外国語がわかる人であれば翻訳は自分で出来ますが、わからない場合はどうやって翻訳すればいいかというと、たとえば、翻訳ソフトを使います。
翻訳ソフトをインストールして、外国語のホームページを見る時に翻訳ボタンをクリックしたり、あるいは日本語で読みたい部分を選択して、それをソフトに読み込ませるという方法で日本語にすることが出来ます。
逆に、日本語を外国語にするということも可能ですし、ソフトを使わないという方法もあります。
最近は、オンラインで翻訳出来るサービスがあるので、そういったものを利用するのです。
たとえば、翻訳したいホームページのアドレスを入力してボタンを押すと、書かれてある文章が外国語から日本語に変換されるといったことが出来ます。
こういった機械的な翻訳というのは、人間が翻訳する場合と比べてなめらかではないことが多いですが、書かれてある内容をおおまかに知りたいということであれば充分助けになります。
無料で使えるので、外国語で書かれているホームページをよく読むのであれば、ブックマークしておいて損はないでしょう。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 求人活動の支援ホームページである人材ドラフト
- 通訳案内士は外国人観光客に対するガイドの国家資格です。
- 英語での会話が楽になる便利な機能があります
- 生涯学習のユーキャンで英会話を学ぶ
- ディズニーの英語システムは35周年を迎え、80万人以上もの子どもたちが楽しんで学んできた教材
- ユーキャンのピンズラー韓国語について
- 家庭教師派遣会社を詳しく知るための資料請求
カテゴリー:英語