基礎英語の番組内容について
基礎英語とは、第二次世界大戦前にNHKのラジオ放送で放送されていた英語の語学番組です。
戦時中は敵国の言葉として放送が禁じられましたが、終戦後から再開され現在も放送されており、利用者も多くいます。
基礎英語1~3まであり、おとなの英語も基礎を中心に学習出来る放送内容になっています。
また、テレビでも放映されており、ビジネスの際に活用出来る基礎から学べる英語番組も加わり、更にカテゴリーが増えています。
基礎英語1の内容としては、中学1年生レベルの単語や文法を1年をかけて学ぶ事が出来る英会話講座となっており、週ごとに目標が定められています。
また、学習内容の習熟度をチェックするCan-do放送が毎月あり、学習の成果が分かりやすくなっています。
2の内容は、1週間に1つ目標を定め、月~木曜日のレッスンで表現を学び、金曜日に総仕上げを行う事を繰り返し、選び抜かれた44の目標を1年間で身に付けていきます。
ストーリーに出てくる主人公は個性豊かな動物が中心で、楽しく学べるよう工夫されています。
3の内容は、2の内容と同様に定めた目標に沿って中学3年生レベルの英語の表現を学び、自分から話しかける力や表現力を身に付けます。
放送時間は毎週月曜~金曜まで、基礎英語1が6:00~6:15、2が6:15~6:30、3が6:30~6:45の15分間放送です。
聞き逃してしまっても再放送があり安心して学ぶ事が出来ますので、1度聞いてみてはいかがでしょうか。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- NHK基礎英語の番組再構成と特徴について
- 無料英会話教材を使用した学習
- TOEICのリスニングは準備が必要です
- 日本で有名な英語テストの種類と内容
- 英語のコミュニケーション能力を評価する公開TOEICテスト
- NHKのラジオ英語講座は13講座あります
- 無料の英語サイトの賢い活用術
カテゴリー:英語