塾講師は、子供の成績を上げて志望校に合格させる
塾講師の需要は高く、昔も今も色々な求人が出ています。
学校の教師とは違い、塾の講師はこれといった免許や資格がいりません。
誰にでもできるとっつきやすい職業だと言えます。
逆に言えば、誰にでもできるからこそ、簡単にできると思ってはいけないもので、その責任は重大になります。
塾の講師の仕事は、とにかく塾に通ってくれている子供の成績を上げて志望校に合格してもらうこと、この1点に尽きます。
これが学校の教師であれば、部活の指導であったり生活面の指導であったり保護者対応をしなければいけませんが、塾の講師の仕事目的は非常にシンプルです。
とはいえ、子供の成績を伸ばすということはなかなか大変なものです。
自分の成績を伸ばすのであれば、ただ自分が勉強して頑張ればいいだけですが、子供とて他人なので、他人は自分の思い通りには動きません。
ましてや相手は子供です。
子供はまだ自我が確立しておらず、勉強を自発的にやるというよりも、無理やりやらされている感が出てしまいます。
そして、子供は勉強より遊びの方が好きなのは当然です。
まずは、親に無理やり塾に通わされていると思ってしまうのではなく、どうして塾に通うのか、塾に通うことで自分にとって将来的にどういうメリットがあるのかを丁寧にわかりやすく説明してあげることが重要だと言えるでしょう。
子供は、その気になれば大人以上の飛躍と成長を見せます。
塾講師の最大の醍醐味は、塾に入った当時は幼かった子供の、数年経って人間的にも精神的にも成長した姿を見られることです。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 塾と家庭教師との違いを考えてみよう
- 多様化する塾教材の中から子供の性格や学力に合ったものを見つけること
- 若松塾では、よく学びよく遊べというポリシーを掲げております
- 塾講師のバイトは、子育てに一段落ついた主婦に最適。キャリアアップできる仕事です
- 塾に通うのに必要な料金について
- フィンランドの教育の特徴は誰にも平等であるということ
- 保護者の悩みを解消する関塾
カテゴリー:塾