進学塾選びのポイント
学習塾も、その教え方や用途によって分類されています。
その中でも、学力別のクラスを持たない一般的な学習塾とは違い、入塾の時に試験を行いクラス分けを行うなど、難関校への進学を希望する生徒が、学校の授業よりもワンランク上の学習をする塾を進学塾と言います。
特に難関中学校に進学を希望している生徒は、進学塾に通わなければ合格は難しいとされています。
では、普通の学習塾と進学塾はどの様に違うのでしょうか。
進学塾は難関校への受験対策を基本としており、その為、学校の授業に関するカリキュラムを無視して指導をしていて、塾によっては定期テスト対策を行わない所もあります。
入塾時以外にも定期的に試験を行い、その結果によってクラスが変動するのも特徴です。
これは、レベルの近い生徒のクラスで効率的に勉強をするという事と、競争意識を持って欲しいという目的があるからです。
それでは、塾を選ぶ際にはどの様な所に気をつければ良いのでしょうか。
何より大切な事は、自分の学力がどの程度なのかきちんと把握し、そのレベルに合った塾を選ぶ事です。
そして、自分の学力以外にも志望校のレベルも合わせて考えなくてはなりません。
レベルよりも上の塾に無理して入っても、授業についていくのが難しくなりますし、逆にレベルの低い塾に入っても、成績の伸びがなくなってしまいますので、自分のレベルを正確に知る事が大事なのです。
塾が主催となって定期的に行っている模試に参加出来たりしますので、色々と参考にして自分に合った塾を選びましょう。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 進学塾(サピックス)と家庭教師の長所と欠点
- 誉田進学塾は、名門中学、高校、大学への合格を目指す進学塾
- 高等進学塾の高い合格率と充実のサポート。
- 富山で自分に合った学習塾を見つける為のポイント
- 英語のテキスト選びにはポイントがあります
- 進学を考えているなら関塾で勉強しよう
- 学習塾選びで悩んだらランキングを参考にしよう
カテゴリー:塾