難関な試験が多い国家資格の中で、簡単に取得できるもの
国家資格というと、弁護士や医者といった超難関のイメージを持っている方も多いでしょうが、様々なレベルが存在します。
まず、講習を受講するだけで資格を得ることが出来るものですが、食品衛生責任者、甲種防火管理者、圧力容器取扱作業主任者、四アルキル鉛等作業主任者、ガス溶接技能者資格、鉛作業主任者、酸素欠乏危険作業主任者、小規模ボイラー取扱者、特定化学物質等作業主任者、有機溶剤作業主任者、玉掛技能者、乾燥設備作業主任者といったものが挙げられます。
書類選考の時にこれらの国家資格があると、直接業務に関係ない場合でも、有効な時が多いものです。
また、既に仕事についている人でも、職場によっては、資格取得を推進しているところは多くあります。
そのような企業は、資格取得手当を出してくれることが多く、また業務に直結している資格であれば、給料に資格手当として反映もされます。
そのような時に、講習受講だけで手にすることが出来るこれらの資格を考えてみてはいかがでしょうか。
次に、合格率が80%以上のものですが、保健師、看護士、製菓衛生師、栄養士、司書などの資格が挙げられます。
難しい試験が多い法律分野の中で、比較的簡単に取得できる国家資格には、宅建主任者やファイナンシャルプランナー、管理業務主任者があります。
特に、ファイナンシャルプランナーは金融業界が取得を推進していますので、金融業界への転身を考えている方にはお勧めの資格となっています。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 講習を受けるだけで取得できる国家資格
- 通信教育で取得できる国家資格
- 講習で取れる国家資格にはどのようなものがあるか
- 日本の国家資格試験について
- 不動産に携わる者として必要な宅地建物取引主任者と鑑定士の資格
- 国家資格になる宅建の知識を活かすことができる他の資格
- 不動産業界の求人に応募するには宅地建物取引主任者の資格が必須
カテゴリー:国家資格