通信教育での資格取得のカギは仲間を作り励ましあうこと
不景気が長く続き就職活動が難しい中、少しでも有利になるよう資格をとる人が増えています。
学校に通ってじっくりと学習できればよいのですが、費用や時間の関係で通信教育を選ぶ人も多いことでしょう。
その場合、難関で長期戦になるほど、勉強を続けるためには強い意志が必要です。
添削問題があり、毎月提出する仕組みを作るなど、継続するための工夫は各講座でなされていますが、最終的には本人の意志にゆだねられることになります。
通信教育での資格取得に成功するカギは、仲間を作り切磋琢磨できる環境を作ることと言えます。
お勧めは、ソーシャルネットワーキングやブログなどで仲間を募ることです。
学習の進捗具合をブログで公開していくのも良いでしょう。
また、講座を主催する会社のホームページ上で、コミュニティー広場が開催されている場合もあります。
積極的に参加してライバルや仲間を作り、通学しているのと同じような環境を作りましょう。
仲間ができたら、比較的近くに住むもの同士が集まって勉強会を開くのも有効です。
お互いが質問しあったり、問題を出し合うことで、一人の学習では見えなかった部分が浮き彫りになります。
また、資格を取得後の進路や夢について語り合う機会が持てるのも、モチベーションの維持に大いに役立ちます。
孤独になりがちな通信講座も、やり方によっては通学講座と同様の環境が簡単に作れる時代なのです。
ただし、仲間を作ることに夢中になり、学習の方がおろそかにならないよう注意も必要です。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 通信教育で料理の技術を身に付けるということについて
- 資格試験の効率的な勉強法について
- 養成学校での学習は国家資格取得の最短ルート
- 医療関係の資格を通信講座を利用して取得する
- 通信教育で取得できる国家資格
- 通信講座でAFPの資格取得を目指してみませんか
- 資格スクールの4つのメリットとは
カテゴリー:資格について