いろいろな事情で通えなかった人に通信教育で高校資格を
高校資格を取得したいという人には、家庭の事情で高校に通えなかった、高校に入学したが自分に合わなくて辞めてしまった、夢やスポーツの両立は難しいが高校は卒業したいなど、理由は様々です。
通信制高校では、自分に適している学習方法で高卒資格を取得する事ができます。
通信制高校は全日制高校や定時制高校と同じく、「高校卒業資格取得」になる高校教育と同じ勉強をする事には変わりませんが、学ぶ「場所」「時間」「学習方法」が違います。
自分の生活リズムに合わせて選択する事により、これから過ごす大切な学校生活を楽しいものにしていけます。
高卒資格(高校卒業資格)の高卒とは「高等学校を卒業した」ことを指し、それは学校教育法に第一条に定められている高等学校を「卒業すること」ないしは「卒業したこと」を表します。
学校教育法の第一条で定められた高等学校を卒業するためには次に挙げる条件が必要です。
まずは、全日制課程の場合は3年定時制を受けた課程が必要で、通信制の課程の場合には各学校が定める3年以上の期間在学している事が必要になります。
次に、「高等学校学習指導要領」で決められている必履修科目を受けた上で、各学校が定めている教科・科目の「履修」または「単位の修得」をしていなくてはなりません。
最後に、各学校が定める74単位以上の必要な単位数を修得している必要があります。
その後、大学や短大、そして専門学校などに進学しなくても、履歴書上の最終学歴は「高校卒業」となりますので、何らかの理由で高校を卒業できなかった方は諦めずチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 高卒資格の取得方法について
- 中高一貫教育の特色について
- 高校教育には同一の目的と目標があります。
- 中等教育学校について説明します
- 中等教育は、中学校と高等学校教育段階を示しております
- 高校通信教育で高卒資格を取る
- 学校教育法は学校制度の根幹を定めた法律
カテゴリー:資格について