整体師の資格取得でスクール選びをするポイント
現在日本では色々な整体が行われています。
例えば、日本武術の柔術や骨法などの流派によるもの、伝統中国医学を中心とするもの、欧米伝来のオステオパシーやカイロプラクティックと様々です。
他に、各団体独自の理論や思想のもとに行なっているものもあります。
整体師の資格取得をするのにまず知っておきたい事は、国家資格が一切不要という事です。
専門知識を学んだ証明としてアピールできる資格は民間資格のみで、取得にはスクールや通信教育で取る事が出来ます。
そして、技術が全ての業界なので、スクールで直接技術を学ぶ事をお勧めします。
失敗しない選び方として、まずは適切な学費かどうかが挙げられます。
学費は1講義数万円や3ヶ月で数十万円、また150万円を超えるものまであり、大きな幅があるので資料請求をして確認する事が重要です。
次に、実技の授業が重視されているかどうかで、プロとしての評価は施術が効くかという事が全てなので、実技のクオリティを上げるには実技の授業重視の所を選びましょう。
また、様々な技術が習得できるかも大切で、技術の幅を広げる知識の豊富さは施術効果をアップさせられるので、指圧や筋肉ほぐし、カイロプラクティックといった技術が学べる施設であればより自信が持てます。
最後に最も重要なポイントなのが、卒業生の就職率や就職先の紹介があるかという点で、事前に就職に関して学校側から紹介してくれるかを確かめておけば、資格取得後も困りません。
こういったポイントを踏まえてスクールを選び、整体師の資格取得を目指しましょう。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 整体師の場合、国家資格と呼ばれるものは存在せず、民間資格を取得できる制度を取り入れています
- 資格スクールの4つのメリットとは
- ニチイではホームヘルパー2級の資格を取得する事が可能です
- 資格を取得して美容をきわめよう
- エステティシャンの資格を取るならスクールに通おう
- 英語力の上達にはネットを使った英会話スクールが便利です
- ユーキャンにはホームヘルパーの講座はありません
カテゴリー:資格について