新卒ではなくても応募できる企業を取り扱っているのが、リクナビです
既卒というのは、就職しないで学校を卒業をした人たちのことです。
新卒と対比で使われていることがありますが、意味合い的には対称というわけではありません。
就職できた人、できなかった人という意味では対称的ではありますが、人にはそれぞれ事情というものがありますので、そう簡単に分類することは難しいものです。
日本では、新卒就職を逃すと就職は厳しいものとされています。
実際に、新卒ではこれからの能力を期待されて採用されることがほとんどですが、新卒以外は、これまでの実績、今現在の能力が問われることがほとんどです。
ですから、新卒就職を逃すと就職するのは、かなり厳しいということには間違いありません。
しかし、最近は不景気が続いているので、新卒で就職できなくてもやむを得ないという風潮ができつつあり、既卒でも将来性を見込んで雇ってくれるところが増えてきています。
インターネット上ではリクナビが既卒でも応募可能な企業をいくつも扱っています。
こうした大学を卒業して数年の人たちを第二新卒という新しい名称で呼び、積極的に採用している会社もあるのです。
こうした世情ですから、新卒で就職できない人の中にも優秀な人がいることに企業も気づいたのでしょう。
新卒よりは若干厳しい眼で審査されますが、それでも機会が与えられるということは、いままでと比べて、格段の進歩と言えます。
この機会を逃すことなく、頑張っていただきたいものです。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 新卒者だけでなく既卒者でも利用できるリクナビの使い方
- 就活におけるTOEICスコアの重要性はますます高まっています
- 新卒の強い味方リクナビについて
- 新入社員として採用された方への教育について
- トップクラスの企業セミナーを開催するリクナビ
- 新卒の求人情報を見つける方法
- 高卒で取得できる国家資格として行政書士があり、役所に提出する申請書類の作成などの業務を行います
カテゴリー:リクナビ