人材派遣業とIT業は親和性が高いです
IT業界では、職場が変わっても通用する専門技術がコアの技能となるケースが多いため、人材派遣業との親和性が高いです。
他の業界や業種と比較するとよく分かるのですが、例えばメーカーの営業であれば、別メーカーに転職するとしても同じ業界でなければ身に付けた業務知識を活かせません。
しかしIT業であれば、あるプログラミング言語を身に付けていれば、その言語を使用する仕事ならばクライアントの業種にかかわらず転用がききます。
したがって、プログラマなどの技術職を様々な職場に派遣することができるのです。
優秀な技術者の生産性が普通の技術者の何倍もある世界ですので、人材派遣をする場合には、優秀な技術者を揃えることが重要となります。
実際優秀なエンジニアの中には、プロジェクトなどの業務案件ごとにフリーで活躍している人も多いです。
会社に所属するよりも、自分が興味の持てる案件を主体的に選びたいという理由と、フリーのほうが一般的に報酬面で恵まれているということがあげられます。
そして、ITの場合は技術が転用しやすいので、優秀な人ほどフリーで活躍しやすいということもあります。
人材派遣を受け入れるクライアントの側は、専門知識を判断することが出来ない場合も多いので、信頼出来る派遣会社を見つけることが大切です。
これは実際に仕事をしてみない限りは判断できないものですが、今は、他のクライアントのプロジェクトでの評判を簡単に手に入れられるようになりましたので、ある程度事前のリサーチは可能です。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 派遣会社を選ぶ際はランキングを参考にするといいでしょう
- 人材派遣業界の現状と今後について
- 人材派遣業とはどのようなものか
- 人材派遣会社と企業と派遣社員の関係
- 人材派遣会社の営業職の役割とは
- 三重人材派遣の仕事を選ぶ場合は大手、地元密着にとらわれず
- 一般派遣と特定派遣の違いについて
カテゴリー:人材