教材研究所は、旅行地のガイドブックや地図、映像資料なども揃っています
教材研究所は、教育旅行図書や資料を手がけて60年の歴史があります。
多くの方の思い出に残る資料づくりを目指しています。
国内のおもな修学旅行地についてのガイドブックや地図、映像資料などが揃っていますから、旅行先の事前学習や当日の旅行の手引き書として役立つでしょう。
教材研究所の特徴としてあげることができるのは、独自の「ユニットシステム」で本づくりをしており、複数の小冊子(ユニット資料)を組み合わせて製本しています。
この小冊子(ユニット資料)を自由に組み合わせて作成することができますから、旅行日程に合わせた特注本を作ることが可能です。
また、学校オリジナルの「旅のしおり」が簡単に作れます。
旅行先の自然・歴史・文化などのガイドと、旅程表、乗物座席表、部屋割りなどの学校独自の原稿を組み合わせて、一冊のしおりを作り上げられます。
表紙を生徒のイラストにしたり、アイデア次第でたいへん便利な旅のしおりに仕上がると思います。
注文する際の注意点ですが、オリジナルしおりは、すべての原稿が教材研究所に届いてから発送まで2週間ほどかかります。
旅行は日程が決まっていますから、ギリギリで間に合わないことを考えれば、1ヶ月前ぐらいには発注しておかれた方がいいでしょう。
余裕をもって発注すれば、早く届いて事前学習ができるので助かります。
また、ほとんどの図書、地図商品を見本として見られるようですので、問い合わせてみてください。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 教育工学会は何をやっているのか。
- 海外旅行のための英語の学習法
- 時計教材には、組み立てから学ぶものや秒針までの時刻を学べるものなどがあります
- 英語の学習のための教材の種類は、書籍だけでなくCDなどの音源がセットとなっている商品が多くあります
- アーテックは学校教材のトップメーカーです
- TOEIC800点なら高い英語力を持ち合わせている方
- 学校ではいろいろな科学教材を利用しています
カテゴリー:教材