Lee教材館とは、特別支援学校の児童や生徒向けの学習教材が多数公開されているWebサイト
Lee教材館とは、特別支援学校の児童や生徒向けの各教科の学習教材が多数公開されている教材専門のWebサイトです。
主にプリント学習に力を入れていて、インターネットとプリンターさえ繋がっていれば、いつでもどこからでも利用出来ます。
管理人は、数年前まで熊本大学教育学部の特別支援学校で教員をされていた方で、現場を知り尽くしていることがリアルで使いやすい教材が揃っている一因です。
また、手作りであることから色使いや構成に温かみが感じられ、アクセス数も現在までに500万以上と大変人気のサイトとなっています。
全国の殆どの特別支援教育に関係するサイトともリンクしていますので、特別支援に関する様々な情報が入手可能です。
どんな教材があるのかと言いますと、国語、算数、理科、社会は勿論、クロスワードパズルやクイズ等があり、ハリーポッターやドラえもん、サザエさん等のキャラクターを出演させ、楽しく学習出来るよう工夫がされています。
また、子供向けのお勧めの本も紹介されていますので、参考になるでしょう。
更に、中学生向けの国語と数学の教材が揃う「Leeの中学館」もあり、義務教育年齢の子供達に対応しています。
新しい教材も更新されますので、バラエティに富んだ学習が可能なところが魅力です。
誰でもプリントアウトして自由に利用することが出来る点が、人気の要因と言えます。
支援学校の授業だけで利用するのではなく、ご家庭の学習にも是非取り入れて役立てましょう。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 特別支援で使用される教材について
- 障害を持つ子供たちの自立や社会参加を促す特別支援教育
- 障害児教育は理念も新たに特別支援教育へと変わりました
- インテグレーション教育とインクルーシブ教育の違いについて
- 日本の先導的な教員養成大学である大阪教育大学
- 元教師が作成した教材プリントのサイト「Leeのきょうざいかん」
- 時計教材には、組み立てから学ぶものや秒針までの時刻を学べるものなどがあります
カテゴリー:教材