国語はすぐに結果が出にくい教科です。家庭教師には一般常識を一緒に教えてもらいましょう
国語は頑張って学習してもすぐに成績に表れにくい教科と言われており、苦手な子供にとっては、教科全体の成績の足を大きく引っ張ってしまいがちです。
そこで、家庭教師が有効なのですが、こちらもすぐに結果が表れるわけではないので、成績に問題があると感じた時点で、できるだけ早くに雇い、根気よく続けていくことが大切だと言えます。
特に男の子の場合、物語文において、登場人物や主人公の心情が全く読み取れず、お手上げという場合が多いです。
問題を解くのはもちろんですが、一般的な人情や常識を一緒に教えてもらう必要があります。
後悔の念や嫉妬心、ねたみなどは、低学年の男子ほど理解できない傾向にあります。
主人公が女の子の物語文の場合は、特に友情やねたみの感情が多くでてきますが、男の子には理解が難しいのです。
物語文が弱いと言う場合は、女性教師の方が様々な感情についてわかりやすく説明してもらえるでしょう。
ただ国語をみてもらうだけではなく、日常生活においての友情や家族のことなど、教師の経験を交えた話を存分にしてもらえれば、授業は大変意義のあるものになります。
説明文の得手不得手は、生徒の経験の多さによることが多く、例えば、スポーツが好きな子ならルール等を知っている分、スポーツが話題の文章はよく理解できますし、宇宙に興味のある子ならば、星がテーマの文章はよく理解できるといった具合なのですが、これも教師が日常的な話をたくさんしてあげることで解決することができます。
このように、国語の学習はテキストだけの勉強がすべてではないのです。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 発達障害のお子さんには、適切な家庭教師を選びましょう
- 家庭教師ヒットマンとは
- 長崎で家庭教師を探すなら問い合わせからはじめましょう
- プロ家庭教師ネットワークで中学から差をつける
- 苦戦する科目「英語」、家庭教師を利用して成績向上を目指す方法とは
- 勉強嫌いな子専門の家庭教師ランナーの特徴
- 家庭教師の授業料の相場はどのぐらい違いがあるのでしょうか
カテゴリー:家庭教師