大学生が家庭教師のバイトをするためには
大学生が家庭教師のバイトを始めるにはどうしたらよいのでしょうか。
まず、学研から見ていきます。
学研では学力向上だけでなく、個性を尊重して人間性を育てることを目標としていますので、講師にも勉強以外の指導力が求められます。
講師を希望する場合は、学研の公式ホームページから在籍大学、指導可能科目などを入力して登録します。
指導を希望する家庭と講師側の条件がマッチした時に紹介してもらえますが、学研が家庭訪問をして、条件だけではなく生徒との相性も見た上で紹介するので心配はいりません。
また、指導が始まったら毎月教務部に報告を入れ、指導状況のチェックとプランニングを繰り返していきます。
定期的にミーティングを行い、生徒と共に成長を見守るようにサポートをしてもらえますので、社会人になる実践スキルを学ぶことも出来ます。
次にファーストへの講師登録は、こちらもホームページの登録フォームから学歴や指導できる科目などをチェックして登録します。
1コマ120分で4,200円という高収入で週1回の勤務から出来るので、授業や試験などで忙しい大学生のバイトとしても適しています。
初めて家庭教師の講師をする学生でも、わからないことや不安なことは本部のサポートが付いていますので、安心して指導していくことが出来ます。
また、最近では勉強だけではなく、野球やサッカーをはじめ陸上やバスケ、水泳から体育の初歩、鉄棒などのスポーツ家庭教師も需要が高まっているので、体育系の学生の募集も増えています。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 三重大学生協を利用して家庭教師のアルバイトを始めましょう
- 家庭教師の料金について
- 山梨で大学生が運営する家庭教師会とは
- 川崎の家庭教師のアルバイト
- 家庭教師のアルバイトをするなら斡旋会社への登録がお勧め
- 多くの大学生が登録している東大家庭教師友の会
- 小学生の家庭教師になるために必要な資格とは
カテゴリー:家庭教師